採用情報

ENTRY

いまを未来へつなぐ。
誇りと夢が、そこにある。

社会に貢献し、未来を創る――
誇りと夢を持って、技術を磨き、
仲間と成長していける会社です。

CHODAI-TEC

数字で見る長大テック

誇りのある仕事

道路施設や橋などの点検‧診断‧補修設計を
専⾨に⾏う技術者集団です。
社会のインフラを支える。それが実感できる仕事です。

アイコン 全国の拠点数(事業所・営業所含む)

全国の拠点数
(事業所・営業所含む)

0箇所

アイコン 官公庁‧⾃治体との取引割合

官公庁‧⾃治体
との取引割合

0%

アイコン 技術者数

技術者数

0

成長できる環境

資格取得の支援や研修制度の充実で
スキルアップをサポート。
若手も早くから活躍できる環境です。

アイコン 資格取得者数

資格取得者数

0

アイコン 年間研修‧講習会実施(自社開催)

年間研修‧講習会実施
(自社開催)

0

アイコン 若⼿社員の定着率(3年以内)

若⼿社員の定着率
(3年以内)

0%

働きやすい職場

時差出勤制度や育児・介護支援制度を整備し、
福利厚生や社内イベントも充実。
仲間と支え合いながら、安心して働けます。

アイコン 平均残業時間

平均残業時間

0時間

アイコン 育休取得率(男⼥)

育休取得率(男⼥)

0%

アイコン 有給取得日数(平均)

有給取得日数(平均)

0日/年

長大テックの“想い”

自然豊かな会社で、笑顔で働き! 社会に貢献!

関東支店技術部は、関東圏をはじめ北海道・東北・北陸等、日本の約半分を担当し、インフラ点検業務、補修設計業務、道路管理データベース更新業務、3Dモデル作成業務など様々な業務に取り組んでいます。特に、インフラ点検業務では新しい技術にも積極的に取り組みドローンやウェアラブル端末を活用した次世代技術へのチェレンジも行っています。支店内のフロアも広々としており働き易く活気ある職場で、女性技術者も活躍中です。関東支店では「笑顔で働き!社会に貢献!」をスローガンに社員一同、日々精進してまいります。

画像 関東支店 技術部長 富松 新吾

関東支店 技術部長

富松 新吾

若手技術者が中心となって建設生産システムの効率化・高度化に貢献します

国土交通省が進める「生産性向上を図るi-Construction」において活用されるインフラ3次元データを作成する業務に取り組んでおり、日本全域を業務対象地域としています。BIM/CIMの役割である、計画・調査・設計段階から3次元モデルを導入し、その後の施工、維持管理の各段階においても、情報を充実させながら活用し、建設生産システムの効率化・高度化を図るための生産性革命のエンジンとして取り組みます。今後も、技術研鑽に努めて人材育成を積極的に行い統合データモデル構築を目指します。

画像 関東支店 CIM推進部長 田口 始

関東支店 CIM推進部長

田口 始

近畿エリアのインフラ維持管理等に貢献

大阪支店では、近畿及び中部地区を担当し、道路施設の点検や補修設計業務等のインフラ維持管理に取り組んでいます。最近では、道路施設の現地調査にレーザースキャナーを利用した3次元点群計測による業務の高度化や、ポータブル写真測量機を活用した作業の効率化に力を入れております。さらに、これらの新技術を活用した技術開発を、若手技術者たちが中心となって進めているところです。これからも、新技術・データを活用したインフラ維持管理の効率化の推進に、大阪支店一丸となって取り組む所存です。維持管理を通して社会に貢献できる専門技術者集団として、さらなる技術研鑽と人材育成に努めて参ります。

画像 大阪支店 技術部長 松本 邦和

大阪支店 技術部長

松本 邦和

顧客から信頼を得ることが会社の成長に繋がる

私たちの仕事は物を売るのではなく「技術力を提供する」事なので、高品質な成果やサービスが顧客からの信頼を得るものであり、それが会社の成長に繋がると考えています。 当社は公共インフラ施設の維持管理・マネジメント分野に力を入れており、新技術の活用にも積極的に取り組んでおり、その分野を軸として顧客のニーズに沿ったより良い企画提案を行っています。更に受注した業務に対してもマネジメントやアフターフォローをしっかり行うことで、顧客から信頼される営業マンとなるよう精進していく所存です。

画像 大阪支店 営業企画部長 伊川 哲也

大阪支店 営業企画部長

伊川 哲也

15年の実績、迅速・的確・丁寧に――道路の安全を守る最前線

道路情報管理部は、九州高規格道路管理センターにおいて、九州地方整備局管内の高規格幹線道路をはじめとする道路ネットワークの機能を確保し、通行の安全を確保することを目的に、道路情報の「収集」「処理」「提供」を24時間365日体制で行っています。
しかし、落下物や動物の死骸、交通事故、自然災害など、道路の通行に支障を及ぼす道路異状事象は、予期せぬ場所で昼夜を問わず突然発生します。
私たちは、こうした事象による二次災害等を防ぐため、「迅速」「的確」「丁寧」な対応を常に心がけ、道路の安全性確保に寄与する重要な窓口であることを自覚しています。
当部門は平成22年度から業務を受託し、当初12名でスタートしましたが、現在は32名体制へと拡充し、より強固な運営基盤を築いてまいりました。約15年以上にわたり現在の体制を維持・発展させながら、会社の業績に貢献しています。
これからも人材育成に力を注ぎ、チーム一丸となって継続受注を目指すとともに、道路行政におけるICTやAIなど、新しい道路管理技術の進展を見据え、品質のさらなる向上と顧客満足度の一層の向上を図ってまいります。

画像 道路情報管理部 部長 中井 浩

道路情報管理部 部長

中井 浩

持続可能なインフラメンテナンスに挑戦

福岡支店技術部では、橋梁、トンネル、道路附属物等のインフラメンテナンス(点検・補修設計・データベース整備)を西日本エリア中心に行っております。インフラメンテナンスは、事後保全から予防保全に舵を切ってから約10年が経過しましたが、いまだに事後保全から抜け出せていないのが実情と感じています。劣化したインフラが大事故を招かないように、予防保全への転換を目指して新技術の実装や生産性の向上に福岡支店一丸となって取り組み、持続可能なインフラメンテナンスに挑戦することで、皆様に選ばれる会社を目指してまいります。また、専門技術集団として自覚と誇りを持ち、技術研鑽に努め、高度なサービスの提供を目指すとともに、働きがいのある職場でキャリアアップできるよう、人材育成のための学習環境、教育体制のさらなる充実を図って参ります。

画像 福岡支店 技術部長 西田 史昭

福岡支店 技術部長

西田 史昭

ある社員の1日技術職の場合

9:00

出社・図面・資料の作成

メールやスケジュールを確認し、図面作成や打ち合わせ準備を行います。CADやGISソフトを用いて道路や橋梁の設計図面を作成し、安全性・コスト・環境への配慮などを踏まえて検討を進めます。

出社・図面・資料の作成の様子

11:00

打ち合わせ

設計チームや営業担当と打ち合わせ。進捗状況の報告や、クライアントからの要望に対する技術的な対応方針を話し合います。若手でも意見を出しやすい雰囲気があり、積極的に提案できる環境です。

打ち合わせの様子

13:00

現地調査(橋梁点検)

橋梁の下部に入り、構造物の損傷状況を確認。目視点検や写真撮影を行い、記録を残します。安全管理に配慮しながら、複数人で作業を進めます。

現地調査(橋梁点検)の様子

14:30

現地調査(測量作業)

道路沿いで測量機器を使用し、地形や構造物の位置関係を確認。設計に必要な現況データを取得します。

現地調査(測量作業)の様子

16:30

報告書作成・進捗管理

調査結果をまとめた報告書を作成し、翌日の業務に備えて進捗管理表を更新。必要に応じてチーム内で情報共有を行います。

報告書作成・進捗管理の様子

17:30

退社

定時で退社。資格取得支援制度もあり、業務後に勉強時間を確保している社員もいます。仕事とプライベートのバランスを取りながら、技術者としてのスキルアップを目指しています。

退社の様子
Work

道路や橋梁などの社会インフラに関する設計・調査を担当します。
CADやGISを用いた図面作成、社内外との打ち合わせ、現地での点検・測量、報告書作成など、幅広い業務を通じて安全で持続可能なインフラ整備に貢献しています。

Comment

この日の調査は女性技術者のみのチームで実施。丁寧な確認と記録が徹底され、現場に安心感がありました。

アイコン 研修制度

研修制度

技術資格及び技能の習得

資格取得時の御祝い金や手当の支給等、
個人のスキルアップのための資格取得を強力にサポートしています。

画像 リクルートイメージ
アイコン 福利厚生

福利厚生

アイコン 持株会制度

持株会制度

アイコン 退職金

退職金

アイコン 時差出勤制度

時差出勤制度

アイコン 有給休暇(時間単位取得対応)

有給休暇
(時間単位取得対応)

アイコン 時短勤務

時短勤務

アイコン 産休育休

産休育休

アイコン 介護休業

介護休業

アイコン テーマパーク割引など福利厚生サービス

テーマパーク割引
など
福利厚生サービス

社員メッセージ

広島事務所<br />
情報管理グループ

広島事務所
情報管理グループ

[2003年入社]

福岡支店<br />
公共インフラ保全グループ

福岡支店
公共インフラ保全グループ

[2021年入社]

大阪支店<br />
保全情報第2グループ

大阪支店
保全情報第2グループ

[2021年入社]

大阪支店<br />
保全情報第1グループ

大阪支店
保全情報第1グループ

[2021年入社]

関東支店<br />
情報管理グループ

関東支店
情報管理グループ

[2018年入社]

関東支店<br />
CIM推進部

関東支店
CIM推進部

[2020年入社]

よくある質問

応募・選考について

未経験でも応募できますか?

はい、未経験の方も歓迎しています。入社後は研修やOJTを通じて、基礎から丁寧に学べる環境を整えています。

選考プロセスを教えてください。

書類選考、面接(1〜2回)を経て内定となります。詳細は募集要項をご確認ください。

仕事内容・働き方について

実際の業務はどんな内容ですか?

情報系の業務では、主にデスクワーク中心で図面作成や資料作成、調査データの整理などを行います。点検系の業務では、現場作業とデスクワークがあり、必ずチームで行動します。

転勤はありますか?

はい、全国対応の業務のため、転勤の可能性はありますが、本人の希望や事情を考慮して決定します。

残業や働き方について教えてください。

月平均7時間程度で、ノー残業デーや時差出勤制度もあり、柔軟な働き方が可能です。

制度・福利厚生について

入社後の研修やサポート体制はありますか?

はい、基本研修に加え、資格取得支援制度や先輩社員によるフォロー体制があります。

育児と仕事の両立は可能ですか?

はい、育児休業制度や時短勤務制度があり、子育て中の社員も活躍しています。

社員寮はありますか?

ありません。ただし、会社都合による転勤等については、家賃補助や転居費用等の補助があります。

会社の雰囲気・文化について

女性社員は活躍していますか?

はい、技術職・事務職ともに女性社員が多数活躍しており、育児と両立しながら働いている社員もいます。課長などの役職に就いている女性社員もおり、長期的なキャリア形成が可能です。

職場の雰囲気はどんな感じですか?

落ち着いた雰囲気で、若手社員も多く、質問しやすい環境です。チームで協力しながら業務を進めています。

賃金について

基本給、諸手当について教えてください。

職種や経験に応じて基本給を設定しており、通勤手当・資格手当など各種手当も支給されます。詳細は募集要項をご確認ください。

賞与について教えてください。

年2回(夏・秋)支給しています。業績や個人評価に応じて金額が決定されます。

退職金制度について教えてください。

はい、退職金制度を設けており、勤続年数や役職に応じて支給されます。

ENTRY

一緒に働く仲間を
募集しています

新人社員の様子